しめす

しめす
I
しめす【湿す】
(1)水分を少し与えて湿った状態にする。 湿らせる。 湿らす。

「タオルを~・して顔をふく」「水でのどを~・す」

(2)筆に墨をつける。 また, 手紙を書く。

「一筆~・す」「奉書二枚に長々と~・しまゐらせ/浮世草子・好色万金丹」

(3)水にぬらして火を消す。 灯火を消す。

「ほたるほどの火も~・せと/浄瑠璃・碁盤太平記」

II
しめす【示す】
(1)物を出して見せる。 また, ある事実を相手の前に明らかにする。

「招待券をお持ちの方は入り口でお~・し下さい」「根拠を~・す」「模範を~・す」

(2)ある記号や印(シルシ)が, ある物・ある事柄を意味する。 表す。

「非常口を~・す標識」「『使用中』を~・すランプ」

(3)ある気持ちや意向をもっていることを, それとなく他人にわかるように表す。

「大蔵省は難色を~・している」「花束をプレゼントして彼女への好意を~・した」

(4)指さし教える。

「角の松原いつか~・さむ/万葉279」

‖可能‖ しめせる

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем сделать НИР

Look at other dictionaries:

  • Radikal 113 — 示 礻 112◄ 113 ►114 Pinyin: shì (= Vorfahr) Zhuyin: ㄕˋ Hiragana …   Deutsch Wikipedia

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”